低温工学・超電導学会
九州・西日本支部ホームページ




H26年度 外国人著名研究者による特別講演会のご案内



H26年度の外国人研究者による特別講演会を下記の通り実施いたします。
超伝導分野の研究者、学生の皆さんはもちろんのこと、どなたでもご参加
いただけます。多数のご参加をお待ちしております。



                           記


当日の報告

 H26年度外国人著名研究者による特別講演会を、2015年3月27日(金)13時より、九州大学伊都
キャンパスにて開催しました。今回は、Special Seminar on Superconducting Forefront Materials and
Power Applications for Low Carbon Systemsと題して国内の著名研究者による講演も含めた特別セミナー
として開催しました。
 まず、韓国Changwon National UniversityのMinwon Park教授から“Impact of Superconducting Systems
as Low Carbon Technologies”の題目でご講演いただきました。韓国の電力事情の説明に続き、低炭素
社会の実現に向けた超電導風力発電機の開発の重要性が述べられました。さらに、20015年から韓
国でスタートしている12 MW Floating Offshore Wind Turbineの研究開発プロジェクトについて紹介し
ていただきました。すでに、多方面からの
要素研究を進めており、例えば、作製した超電導コイルやタービンの性能評価装置のデザイン等に
ついても紹介されました。
 次に、NIMSの熊倉浩明氏から“Recent Progress of IMD Processed MgB2 Wires”と題して、MgB2線材
の開発状況についてご講演いただきました。内部Mg拡散(IMD)法だけでなくPIT法で作製された
線材も含めて、製法、磁場中臨界電流特性、歪み特性等の詳細について説明していただきました。
製法や原料の違いにより臨界電流密度が大きく異なる一方で、その大小関係が温度や磁場により入
れ替わることもあることが紹介されました。
 最後に、九州大学の木須隆暢教授から“Recent Progress of In-field Current Transport Properties in RE-123
Coated Conductors”の題目でご講演いただきました。近年、日本国内で得られている高い実用性能(臨界電流)
を有するRE-123線材の磁場中臨界電流特性について詳細に紹介していただきました。
また、RE-123線材の臨界電流密度の面内分布を磁気顕微法により評価する手法と、それにより得ら
れる統計事象の解釈についてもご説明いただきました。

(九州大学 井上昌睦)