低温工学・超電導学会
九州・西日本支部ホームページ
2025年度若手イベントのご案内
本年度は、電磁解析ソフトウェアJMAGの事例紹介および支部研究成果発表会を実施します。対面とオンラインの ハイブリッド形式とし、対面はTNC放送会館第2会議室にて開催します。第1部では、JMAGを使った新しいシミュレ ーション活用術、事例紹介およびQ&Aを実施します。第2部では、参加学生から最近の研究成果を発表して頂きます。本支部会員にかかわらず当イベントにご興味のある方には是非ご参加頂き、知識の幅を広げたり交流を深めたりで きる場となりますことを期待しています。
・主 催:低温工学・超電導学会 九州・西日本支部
・日 時:2025年12月6日(土)
・開催方法:ハイブリッド形式
・場 所:現地 TNC放送会館第2会議室 福岡市早良区百道浜2丁目3番2号 TNC放送会館3階
オンライン Zoom(会議用のURLを後日案内)
プログラム(予定)
10:25~10:30 開会の挨拶―第1部:若手セミナー―
10:30~12:00 JMAG紹介1.JMAGとは・JMAGでできること
2.超電導を使った事例紹介
3.Q&A
4.その他
※事前に参加予定の学生の皆さんからJMAGに関する質問や要望などを収集します。依頼メールを11月下旬にお送りしま すので、研究室単位で回答を用意して下さい。
―第2部:支部研究成果発表会―
13:00~15:00 参加者からの最近の研究成果発表(途中、休憩有り)15:00~15:05 閉会の挨拶
・申込方法:次ページの参加申込書にご記入の上、下記事務局宛にお送り下さい。
低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 事務局 (九州大学 木須研究室内)
E-mail : jcryo_qw@sc.kyushu-u.ac.jp
・申込〆切および発表者予稿原稿〆切:2025年11月19日(水)
予稿原稿テンプレートおよび提出先:最終ページ参照
・参加費 :学生・1,000円 一般(正会員)・2,000円 一般(非会員)・3,000円
・支払い方法:PayPal(一般申込者には支払い用のURLを別途送付)
※PayPalによる支払いが困難な場合は銀行振込も対応できますので、その際はご連絡ください。
・世話人 :宮崎 寛史(九大)、小田部 荘司(九工大)
・問合せ先:九州大学 大学院システム情報科学研究院 電気システム工学部門 宮崎 寛史
E-mail:miyazaki@ees.kyushu-u.ac.jp
前日の12/5(金)午後に第3回 材料研究会/九州・西日本支部合同研究会が九州大学筑紫キャンパスで開催されます。併
せてのご参加をお待ちしています。
新着情報
過去のトピックスは こちら です。